top of page

レインボービューシステムって?
7つの発光色をもつ調査液を用いて紫外線照射により
浸入口、浸入経路を特定する調査工法です。
(一般社団法人 全日本雨漏調査協会の特許工法です。)

調査方法は?

調査 液
① 対象建物の現状調査を行います。
↓
② 散水または水張りをし、調査液を流し込み
水の浸入口、浸入経路を調査します。
例)壁面:赤色、サッシ建具廻り:青色、スラブ/屋上:黄色 の調査液を
散水します。
↓
③ 雨漏り箇所に赤外線を照射し、調査液の色を確認します。
例)②で散水後、室内 に浸入した水の色(赤色→壁面、青色→サッシ、
黄色→スラブや屋上)によって、どこから雨漏りが発生しているか
特定することができます。
↓

①対象建物の現状確認
対 象建物の雨漏り状況を確認します。

①対象建物の現状確認

③赤外線照射で調査液の色を確認する

①対象建物の現状確認
対象建物の雨漏り状況を確認します。
1/6